市原市の梨
8月に入り暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年の夏はマスクをつける時間が多く、外に出た時の暑さと言ったら・・・
(;´Д`)ギヤァァァーー
半熟卵ができるほどの暑さ とは正にこんな時に使うんですかね(笑)
皆様、熱中症にはお気を付け下さい!!
屋外のマスクも
人との距離がきちんととれる場所では外した方が良いそうです。
このうだるような暑さの中、先週スーパーへ食品の買い出しに行くと
目に入ってきたのは 梨!
こう暑い日に冷え冷えの梨はたまらーーーん!!
今の時期の幸水!!
これは早速買いだ!・・・と近くに行くと 2個で980円? (。´・ω・)?
2個で980円?? (;゚Д゚)
あれ?
いつもこんなに高かったかしら?
・・・どうやら今年は春先の低温と、7月の長梅雨による日照不足の影響で
幸水の生育が芳しくないそうです。(>_<) ヒィィー
市原にはフルーツ通りという、とてもフルーティーな道があります。
フルーツの絵の看板があったり、道の脇には梨の木がいーーっぱいあります。
毎日この道を通り、そして梨を愛する私としては、
夏が旬の梨について今回のブログで触れていこうと思います。
千葉県は全国第1位の梨生産量を誇り、その中でも市原市は県内有数の産地で、
形状が均一で糖度が高く大玉で味が良い『いちはら梨』は
首都圏などで高い評価を受けており贈答品にもお薦めなんだそうです。
千葉で栽培されている主な品種は6つあるみたいです。
●幸水(こうすい)・・・・・・・7月下旬~8月中旬
●豊水(ほうすい)・・・・・・・8月中旬~9月上旬
●かおり・・・・・・・・・・・・9月上旬~9月中旬
●あきづき・・・・・・・・・・・9月上旬~9月下旬
●二十世紀(にじゅっせいき)・・9月上旬~9月下旬
●新高(にいたか)・・・・・・・9月下旬~10月中旬
※梨農家さんのネット販売など見ると上に上げた品種以外にも初めて
聞いた品種がいっぱい!!奥が深いぃぃ~
梨の作用・効能は
◎古くは疲労回復・便秘解消・咳・痰に効果があると言われ、
梨は漢方薬として民間療法につかわれてきた果物。
◎約90%を水分が占める梨を食べることで、失われた水分の補充、
更にさわやかな酸味の果汁にはリンゴ酸とクエン酸などが含まれ
夏バテなどの疲労回復に役立つ
◎梨にはカリウムが含まれているため、不要な塩分を体外に出す働きが
あり、血圧を下げる効果があり、むくみ解消などに効果が期待できる
◎梨には食物繊維が含まれるため消化器系の調子を整えたり、微量含まれる
アスパラギン酸などが利尿作用を促すことで身体を冷ます働きがある
○利尿作用
○呼吸器系の炎症を抑える(咳や痰・喉の痛みの軽減)
○コレステロール値の抑制
○高血圧予防
○消化器系の働きを整える(便秘解消)
美味しい梨の選び方は・・・
🔴上から見たとき、果形が正円に見えるもの
🔴大玉のもの
🔴果皮に張りがあるもの
🔴硬くずっしりと重たいもの
梨農家さんが教える美味しい食べ方☆
🔵保存は冷蔵庫の野菜室で
買ってすぐに食べるのが1番です。保存時は乾燥を防ぐため
1個ずつ新聞紙などに包みポリ袋に入れます。
食べる1時間前に野菜室から冷蔵室に移して冷やすと良いです。
🔵甘味は皮の近くに凝縮
梨は皮の近くと下部が甘く、芯の近くは比較的酸味が強いです。
酸味が苦手な人は芯の周りを大きく切り取ると良いです。
さっぱり甘くて美味しい梨に
水分補給や疲労回復の効果も期待できるなんて
夏バテ気味な今、まさにうってつけなフルーツではありませんか!
今回は自分の好みで梨を取り上げましたが
梨に限らず、旬の食材を旬の時期に食べることで、不思議とその時に体に必要な
栄養素を補うことが出来ますので夏野菜なども積極的に摂っていきたいですね☆