国府台奮闘記その㉔~副反応のレポート~
2021/6/22



こんにちは
国府台 松井です😊
6/12(土)業務終了後、スタッフ全員2回目のワクチン接種を行いました💉
スタッフ1名に遅発型アレルギーが出ましたのでその時系列を書いてみます。
6/12(土)17時半頃 ワクチン接種。その日の夜21時頃両脚が痺れる🦵
6/13(日) 起床時 両手も痺れる🙌 熱は37.8度
昼 39.0度⬆️⬆️
夜 37.0度 両手脚の痺れが続く
6/14(月) 起床時 平熱に戻る。36.9度(もともと平熱が高めなスタッフです)
痺れはかすかな違和感程度だったので、もう大丈夫と思い、出勤🥼
問題なく業務を終えて帰宅🏠
ところが、、、
翌日6/15(火) 早朝4時頃 手足が冷たくて目が覚める
熱35.5度⬇️⬇️ まで下がり、今までで1番強い痺れを感じる
朝5時頃 動悸、胸の苦しさを感じ、普段のように自然に息を吸う事ができない。
7時頃まで動悸が出たり治ったりを何度も繰り返す。
仕事は欠勤し、病院探しを開始‼️
☎️A医院へTel
ワクチン接種後に起きた一連の症状を伝えると『対応できないかもしれないので、B病院へ行ってください』と提案を受けた。
☎️B病院へTel『当病院では副反応と思われる症状の診察は行っていないので、副反応専門相談窓口へ電話してください』と提案を受けた。
☎️副反応専門相談窓口に電話するも、なかなか繋がらず、、、
☎️今回の接種会場でもあった市川市医師会にTel
ワクチン接種後に起きた一連の症状を伝えると、
副反応による症状を診てくれる病院探しにご協力してくださいました。
数分後には医師会の方からスタッフに折り返しの連絡が来ました。(不安な中、迅速な対応をしてくださり感謝しております。)
『自宅近くのC医院に受診してください。C医院には既に事情を話してあります。医師会からの紹介ですと言えば伝わるはずです』と。
ありがとうございます。
🏥C医院受診
👨⚕️心電図 異常なし
👨⚕️バイタル 異常なし
👨⚕️酸素濃度 異常なし
👨⚕️🩸血液検査も行い、結果は下記の通り、電解質も甲状腺も異常なし。
👨⚕️『すこぶる健康だね。』『ワクチンを打って数日後に、血圧が不安定になったり脈が乱れたり、打った部分が痛くなってくる報告もあるらしいので、念のためアレルギーの薬を出しておきましょう。』

遅発型アレルギーの可能性があるとして、
ビラノア錠を3日分処方される。
服用すると、、、
たまに脈の乱れを感じる事はあるものの、動悸は治まった。
6/16(水)自宅で休養
6月17日(木)手脚の痺れが落ち着き、両手を握る事ができた。少々違和感を感じたが出勤。
6/18(金) 治癒
我々はアレルギーと言えば、即時型アレルギー、アナフィラキシーを思い浮かべてしまいますが、
遅発型のアレルギーが出ることもあるそうです。
万が一、予想外の副反応が出た場合に、どのように対処すれば良いかをあらかじめ把握してから、接種に臨む事が大事ですね✨