新しい仲間
こんにちは
ベル薬局白金です
つい先日、10余年の長きに渡り白金店を支えてきた分包機が、
交代となりました
キビキビと動くかわいいヤツだったのですが…
経年劣化には勝てず…😢
入れ替わりで、新しい分包機が来ました

新しい仲間と仲良くなるために、スキンシップに励んでいます
早く仲良くなれるといいなぁ~😏
50代のダイエット~取り戻せ以前の私⓺~
こんにちは😃
ベル薬局辰巳台です🌸
梅雨空☔で、湿気の高い日が続き、体も重く、気分もスッキリしないなぁ~と思いながら出勤したところ、Aさんがすでに出勤しており、晴れやかな満面の笑顔で私の顔を覗き込んできました😉
Aさん👩:「やっと、達成しました~!」
薬剤師:「おめでとうございます! 頑張りましたね。」・・・私の気分も一気に晴れ渡りました
Aさん👩:「今回は本当に頑張りました。やって良かったです。」
体組成のデータを確認すると・・・
当初の目標の「体重3kg減、体脂肪4%減」をバッチリ達成していました✌
さらに、几帳面なAさんは、6年前の体組成の測定データを保管してあり、それと比較してみると、体重・体脂肪率・筋肉量すべて、6年前のデータとほぼ同じで(体脂肪率は今の方が低いくらい)、タイトル通り、当時の体を取り戻すことが出来ていました。
薬剤師:「6年前の体に戻っていますね。」
Aさん👩:「体も軽くなり、動きやすくなりました。肝心のお腹周りも、ジーンズのボタンを留めても手のひらがすっぽり入るくらいの余裕ができ、スッキリしました。」
薬剤師:「目標達成できた要因は、どこにあると思いますか?」
Aさん:「周囲にダイエットしていることを公表したことでしっかり継続できたのだと思います。また、食事の取り組みも私に合っていたのだと思います。食べる事が好きなので、食事量を抑える事は出来ないため、食事内容を見直し、パンの代わりにオートミールにしたり、美味しく食べながらダイエットできたのも続けられた要因だと思います。でも、これからこの体重を維持していくためには、どうしたらよいのでしょうか? 大好きなパンももっと食べたいし・・・」
薬剤師:「運動も頑張って筋肉量も増え、代謝も上がっているので、バランスの良い食事を心掛けていれば大丈夫ですよ。ただ、以前のように、毎晩甘いものを食べるようなことは避けてくださいね。そして、毎日の体重測定は継続してください。ご自身の中で、絶対にこれ以上は増やさないというラインを設定し、そこに近づきそうなったら食事や運動で修正していけば今の状態を維持できます。大事なのは『体重上昇傾向を放置しない』ことです。」
Aさん👩:「運動はこれからも継続していこうと思っています。」
薬剤師: 「頑張ってください!」
巷にダイエットに関しての情報があふれていますが、どの方法があっているかは人それぞれ。
ベル薬局では、あなたのダイエットも応援します!
・ダイエットしようと思ってはいるが、なかなか始められない・・・
・一人で継続する自信がない・・・
・どんな方法で取り組んだらよいのかわからない・・・
などなど、お悩みの方はお気軽にご相談にいらしてください😉
Aさんが、リバウンドせず今の状態を維持出来ているか、今後もお伝えしていきたいと思います❣
新型コロナワクチン接種感想
こんにちは(^-^) ベル薬局茂原店 です。
茂原店では職員が4月から5月にかけてワクチン接種しました。
今回は接種した感想をお伝えします。
医療従事者枠での接種でしたが病院への予約は必須。
どんな副反応があるかわからない為、茂原店では1日1-2人の接種にしていました。
当日持っていくものも確認
本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)、接種券、記入した予診票、薬を服用されている方はお薬手帳を持参しましょう。スムーズな接種のために肩の出しやすい服装で行くことも大切です。そして、接種後は接種記録書がもらえるので大切に保管しましょう。
☆1回目の接種感想
少し腕が痛いな~と思い帰宅、夜は腕の鈍痛があり寝返りが難しかったです。筋肉注射なのである程度の痛みは仕方ないのかも…痛みは数日続きました。
☆2回目の接種(約3週間後)
注射し6時間後くらいに腕の痛みが!1回目よりも痛くなるの早いじゃないか。次の日はだるさがありました。頭痛や発熱した方もいましたが、注射後の痛みはそんなになかったよ~という方もいて、接種後の反応には個人差があると思います。
患者様からも、
「コロナワクチン打って痛みとか熱とか出るってニュースでやっている、週刊誌でも何人か亡くなっていると書いて不安になった。」
というお話もありました。
皆さん不安もありますよね、しかし副反応は人それぞれで個人差があるようです。正しい情報を見極めていくことも大切だなと思います。
最後に、コロナワクチンを接種しましたが、あくまで予防になります。引き続き、手洗いうがい、マスク、ソーシャルディスタンスを継続していきましょう。
国府台奮闘記その㉔~副反応のレポート~
2021/6/22



こんにちは
国府台 松井です😊
6/12(土)業務終了後、スタッフ全員2回目のワクチン接種を行いました💉
スタッフ1名に遅発型アレルギーが出ましたのでその時系列を書いてみます。
6/12(土)17時半頃 ワクチン接種。その日の夜21時頃両脚が痺れる🦵
6/13(日) 起床時 両手も痺れる🙌 熱は37.8度
昼 39.0度⬆️⬆️
夜 37.0度 両手脚の痺れが続く
6/14(月) 起床時 平熱に戻る。36.9度(もともと平熱が高めなスタッフです)
痺れはかすかな違和感程度だったので、もう大丈夫と思い、出勤🥼
問題なく業務を終えて帰宅🏠
ところが、、、
翌日6/15(火) 早朝4時頃 手足が冷たくて目が覚める
熱35.5度⬇️⬇️ まで下がり、今までで1番強い痺れを感じる
朝5時頃 動悸、胸の苦しさを感じ、普段のように自然に息を吸う事ができない。
7時頃まで動悸が出たり治ったりを何度も繰り返す。
仕事は欠勤し、病院探しを開始‼️
☎️A医院へTel
ワクチン接種後に起きた一連の症状を伝えると『対応できないかもしれないので、B病院へ行ってください』と提案を受けた。
☎️B病院へTel『当病院では副反応と思われる症状の診察は行っていないので、副反応専門相談窓口へ電話してください』と提案を受けた。
☎️副反応専門相談窓口に電話するも、なかなか繋がらず、、、
☎️今回の接種会場でもあった市川市医師会にTel
ワクチン接種後に起きた一連の症状を伝えると、
副反応による症状を診てくれる病院探しにご協力してくださいました。
数分後には医師会の方からスタッフに折り返しの連絡が来ました。(不安な中、迅速な対応をしてくださり感謝しております。)
『自宅近くのC医院に受診してください。C医院には既に事情を話してあります。医師会からの紹介ですと言えば伝わるはずです』と。
ありがとうございます。
🏥C医院受診
👨⚕️心電図 異常なし
👨⚕️バイタル 異常なし
👨⚕️酸素濃度 異常なし
👨⚕️🩸血液検査も行い、結果は下記の通り、電解質も甲状腺も異常なし。
👨⚕️『すこぶる健康だね。』『ワクチンを打って数日後に、血圧が不安定になったり脈が乱れたり、打った部分が痛くなってくる報告もあるらしいので、念のためアレルギーの薬を出しておきましょう。』

遅発型アレルギーの可能性があるとして、
ビラノア錠を3日分処方される。
服用すると、、、
たまに脈の乱れを感じる事はあるものの、動悸は治まった。
6/16(水)自宅で休養
6月17日(木)手脚の痺れが落ち着き、両手を握る事ができた。少々違和感を感じたが出勤。
6/18(金) 治癒
我々はアレルギーと言えば、即時型アレルギー、アナフィラキシーを思い浮かべてしまいますが、
遅発型のアレルギーが出ることもあるそうです。
万が一、予想外の副反応が出た場合に、どのように対処すれば良いかをあらかじめ把握してから、接種に臨む事が大事ですね✨
50代のダイエット~取り戻せ以前の私⓹~
こんにちは😃
ベル薬局辰巳台です🌸
さて、Aさんは、停滞期を脱出することが出来たでしょうか٩( ”ω” )و
薬剤師:「体重はどうですか?」
Aさん👩:「いや~、長かったですが、ようやく落ちてきました。でも、また最近、落ちたところで足踏み状態です。目標達成にはまだ時間がかかりそうです。」
薬剤師:「頑張って、第1段階の停滞期を乗り越える事ができましたね。」
Aさん👩:「体重がやっと落ちてきたときは、この調子でトントンと落ちてくれるかなと期待しましたが、そう上手くはいきませんね。でも、停滞期と減少期を繰り返し、段階を追って、落ちていくことが実感できたので、今は、戸惑うことなく、じっくり取り組めています。」
停滞期の間、体重の変化はありませんでしたが、体組成の変化を確認したところ、筋肉量が増え、脂肪量が減っていました。こんなイメージ↓です。

薬剤師:「体重は変わっていなくても、体の中は着実に変化を遂げていましたね。基礎代謝量も上昇しているので、燃えやすい体へと変化していますよ。」
Aさん👩:「これだけ頑張っているので、リバウンドは絶対にしたくないんですよね」
薬剤師:「食事量を減らすダイエットでは、体重を減らせたとしても、脂肪よりも筋肉が落ちてしまうので、基礎代謝量が減ってしまい、リバウンドしやすくなってしまいますが、Aさんは、しっかり食べて、しっかり動いているので、筋肉量も、基礎代謝量も増えています。リバウンドしにくい理想的な痩せ方です!」
Aさん👩:「確かにけっこう食べています。この生活になって、野菜をモリモリ食べ、タンパク質も意識する習慣がつきました。運動も、ウォーキングと筋トレを頑張っています。ただ、これから、暑くなるとウォーキングも厳しくなるので、その代わりになるのもが何かあるとよいのですが・・・」
薬剤師:「今はユーチューブなどで色々なエクササイズ動画がアップされていますので、そのようなものを利用するのも良いと思います。」
Aさん👩:「ダンス系のエクササイズが好きなので、やってみます。」
薬剤師:「また、これからの季節、エアコンで体が冷え、代謝が落ちやすくなりがちです。野菜は、サラダばかりでなく、野菜スープなどで体の中から温めると良いですよ。」
<ショウガと長ネギたっぷり野菜スープ>

<たっぷり野菜と豆のトマト煮>

Aさん👩:「もともと、冷え性なので、冷えないよう食事内容も気をつけます。絶対に目標達成したいので、これからも頑張ります。」
〈薬剤師の心の声〉ダイエット生活に入って約2か月。食生活や運動の取り組みも習慣化できている。そして何より、停滞期を乗り越え、精神的にも強くなってきた感じ。ぶれることなくまっすぐ目標を見据えている。ゴールに向かってラストラン!頑張れ!Aさん!
国府台奮闘記その㉓~クール・ビズ〜
2021/6/10



こんにちは😃
国府台店 松井です✨
雨が降るたびあじさいが色付いてきて美しいですね😊
それと同時に蒸し蒸しと暑くなってきました。
調べてみると、環境省によるクール・ビズの呼びかけは2020年度で終了となったようですね。今後は状況に応じて個々で考え決めていく必要があります。
国府台では6月から数名のスタッフが白衣を軽装化しました。



ちなみに見た目はワイシャツと変わりなく素材がポロシャツのものを『ビズポロ』と言うらしいですよ!
と、ブログを書いているたった今ハプニングが❗️❗️
社用車がパンクしました(-_-;)ああぁ…



薬局長『くっ!こんな事をしている場合では…!!』
工藤『よくご自分でタイヤ交換できますね。』
薬局長『だって教習所で習ったでしょ?』
鈴木、松井『いや?記憶にありません。』

薬局長『はあ、交換終わった、暑い、、暑い🥵💦こんなはずではなかった…』
お疲れさまです、けど通気性伸縮性のある白衣を着ていたので作業がしやすそうに見えました!(励ましになってないか😅)

とそこに患者さんが白い紫陽花を持ってきてくださり、癒されました❤️ありがとうございます😊
50代のダイエット~取り戻せ以前の私⓸~
こんにちは😃
ベル薬局辰巳台です😊
前回は、体調も良くなり、体重も減り始め、モチベーションも上がってきていました٩( ”ω” )و
その後の様子を聞いてみました🌸
Aさん👩:「あれから、体重が全然減らなくって・・・(泣き)。食べすぎているのかしら? それとも、運動が足らないのかしら? 休みの日にはウォーキングもしているのですが、もっと何かしないとだめかしら」

<薬剤師の心の声> やはり現れたか「停滞期」。体重が落ちないのは、自分の努力が足りないのではないかと、自分を責めたり、焦ったりしがち。ダイエット成功のカギは、この停滞期をいかに乗り切るかにかかっている。
薬剤師:「しっかり取り組めていて素晴らしいです! ある程度体重が減ったところで、一時期停滞するのは、自然な反応なのですよ。人間の体は、一定に保とうとする働きがあり、体重が減ってきたことを異常事態だと感じ、減らない様にしようと体が働いてしまうのです。この時期を脱するとまた減ってくるので、今の取り組みを粛々と継続していけば大丈夫ですよ。」
Aさん👩:「大丈夫かな~😐。体重が減らないどころか、増えちゃうこともあるんですよ。」
薬剤師:「体重は減らなくても、体は変化し続けているのですよ。筋トレも継続していれば、気になるお腹周りにも効いてきますので、この時期は、体重よりも体の変化を楽しんでいきましょう。」
そこで、今一度、運動状況と食事内容を確認。
Aさん👩:「プランクの姿勢をすると、肩が痛くなってしまうのですよね。」
薬剤師:「プランクは腹筋に力を入れ体幹で体を支えるのですが、肩が痛くなるという事は、体幹ではなく、腕や肩で支えてしまっているのでね。これでは、せっかくやっているのに、お腹周りにあまり効いてきませんね。」
筋トレは、きちんとターゲットマッスルに効かせるためには、トレーニング時の体勢や、使っている筋肉を意識しながら行う事が重要。その他にもトレーニングの模様をチェックし、注意点を確認しました。
薬剤師:「食事内容はどうでしょうか? 朝食はとてもバランスの良い内容でしたが、お昼や夜はどうですか?」
Aさん👩:「夜は、野菜に肉や魚など食べるようにしていますが、お昼はどうしても『サラダにピザ』など簡単なものになりがちなんですよね。」
薬剤師:「昼食が糖質と野菜中心で、タンパク質が少なそうですね。もっとタンパク質を摂るようにしていきましょう。最低でも、1食あたり20gは摂りたいですね。タンパク質20gとは、ざっくりですが肉や魚だと100gくらいです。」
Aさん👩:「お昼のメニューにもお肉や魚をプラスするようにしていきます。本当に、このまま続けていけば大丈夫かな~。 でも、お腹周りは、以前よりもスッキリしてきて、ジーンズもスムーズに履けるようになってきているので、頑張ります。」
停滞期を乗り越えることができるか・・・乞うご期待
国府台奮闘記その㉒〜ワクチン接種〜
2021/5/25
こんにちは😃
ベル薬局国府台、松井です😊


5月22日(土)業務終了後、
国府台スタッフもようやくワクチンを接種しました。



15分の経過観察中、腕がジンジンしてきたスタッフが2名。
接種翌日腕が上げられなくなったスタッフが3名。
腰痛と微熱が出たスタッフが1名。
5/25現在、メンバー7名とも重大な副反応はありません🙂



接種翌日は、緑いっぱいの公園でのんびり散歩。
心地よい風が吹き心身が癒されました✨
50代のダイエット~取り戻せ以前の私⓷~
こんにちは😃
ベル薬局辰巳台です🌼
ダイエットを開始し、約1か月が経過・・・
開始当初はなかなか体重減少が見られなかったAさんに、その後の様子を伺ってみました。
Aさん👩:「やっと体重減ってきました~!GWの間は、毎日1万歩以上歩いていましたし、最近は、筋トレもやっています。頂き物のお饅頭やスイートポテトは、食べずに冷凍してとっておいたりしていて、本当に甘いものは、食べてないんですよ。でも、家族に食べられてしまって・・・(´;ω;`)ウッ…。」
薬剤師:「しっかり取り組めていて、素晴らしいですね。どのくらい減りましたか?」
Aさん👩:「スタートして2週間くらいした辺りから、少しずつ減り始めてきて、今では2kg近く落ちました。体脂肪も2%~3%落ちました。」
薬剤師:「頑張りの成果が出てきていますね。」
薬剤師:「そのほかに何か取り組んだことはありますか?」
Aさん👩:「野菜を多く食べるようにしたり、ダイエット通のスタッフBさんのおすすめでオートミールを朝食に食べるようにしました。以前は、菓子パンとコーヒーくらいでしたが、今の朝食はこんな感じです。(写真↓)」

Aさん👩:「以前は、ガスが溜まりやすく、お腹がボコボコいって辛かったのですが、それがなくなってきました。便も以前は軟便でスッキリ出る感じがなかったのですが、今はバナナ状のとても良い便が出るようになりました。」
薬剤師:「腸内環境が良くなった証ですね。朝食に摂っているヨーグルトには善玉菌が含まれており、野菜やキウイフルーツ、オートミールには善玉菌のエサになる食物繊維がたっぷり含まれていますね。腸内環境を整えるのにとても良いお食事ですね。内臓が冷えない様に飲み物は温かいものにしてください。」
Aさん👩:「空腹には耐えられないので、食事制限は嫌だったのですが、これだと、満腹感も得られて、腹持ちも良いので、苦になりません。」
薬剤師:「腸内環境を良くしておくことは、ダイエットにとても重要なのです。腸内環境が良いと、脂肪の蓄積を防いでくれる短鎖脂肪酸という物質を生み出す菌が優勢になり、ダイエットの強い味方となってくれるのです。」
Aさん👩:「そんな効果もあるのですね! それと、以前は、お昼前にお腹が空いてイライラすることがあったのですが、それもなくなりました。」
薬剤師:「以前の菓子パンにコーヒーの朝食では、血糖値が急上昇し、それに伴ってインスリンが多く分泌されるため、血糖値が下がりすぎてしまっていたのかもしれませんね。今のお食事は食物繊維が多く含まれているので、血糖値の上昇も緩やかになっていると思われます。体にもとても良いですね。この調子で、頑張ってください。」
Aさん:「目標に向かって頑張ります!」
〈薬剤師の心の声〉最初は、体重が減らず、どうなることかと思ったが、体重・体脂肪ともに減り始め、軌道に乗ってきた感がある。このまま順調にいってくれれば良いが・・・ただ、ダイエットには必ずと言っていいほど訪れる「停滞期」が心配・・・
50代のダイエット~取り戻せ以前の私⓶~
こんにちは😃
ベル薬局辰巳台です🌸
ダイエットをスタートしたAさん、3日後の様子を伺ったところ、
「甘いものは、あれから全然食べてないのに、体重が全然減らない~😢(泣き)」
<薬剤師の心の声>おっと、これは・・・声の調子も強めだし、「頑張っているのに結果が出ない」とイライラが見られている。早く、結果を出そうという焦りも感じられる。スタートしたばかりなのに、これでは、かえってストレスになり、長続きできない。なんとか、モチベーションを保って継続できるようにしていかないと!
そこで・・・
薬剤師:「あれほど止められなかった甘いものをやめられたなんて、素晴らしいですね!まずは出来ている事に目を向け、自分を褒めてあげましょう。」
Aさん👩:「そうなんですよ!私は、やるって決めたことはきっちりやるタイプなんです。」
と、意外とあっさり前向きになってくれて、ホッとしました。
Aさん👩:「でも、今まで毎日食べていた甘いものをやめたら、1週間で1kgくらいは軽く痩せられるのではないかと、簡単に考えていたんですよね・・・」
薬剤師:「長い時間をかけて築き上げてきたお腹の脂肪を落とすには、それなりの時間がかかると思って、腰を据えて取り組んでいきましょう」
その後は、意志も固く、甘いものは止め、ユーチューブを見て運動したり、ウォーキングしたりと、前向きに取り組めているようです。
途中経過を伺ったところ、少し減ったかと思ったら、また増えてしまったりと、変動があるようですが、「とにかく、続けてみないとね! GWはウォーキング頑張るわ」と、精神的にも安定して取り組めているようです。
市原市には、ウォーキングに適した道がたくさんあり、散歩道には事欠きません。おすすめは、千葉市から市原市にかけて流れている村田川。春には桜や菜の花を愛でながら、そして、今の時期は、気持ちよく泳いでいる鯉のぼりを楽しみながら、ウォーキングができます。皆様も、いかがですか?
